カテゴリー: JP : 技術研究

CTC 3D Printer DIY(3)組立ての結線篇

売主にから、中国語のマニュアルが送ってきたので、一昨日の手順を確認する。 電源電圧設定の確認 マニュアルを見て、電源電圧設定は正しく設定されているか結構不安になり、しかしスイッチ見つからないから、電源を外して見た。 シー […]
Read More

CTC 3D Printer DIY(2)組立て

パッケージが届きました。 早速組み立て開始。娘も手伝いに来た。     作業は午後5時から午後11時まで、夕食時間を除いて作業は5時間かも。 まずマニュアルがない。CDは一枚あるが、最近使ってるPCが […]
Read More

M5StickC を試す(1)

M5StickCは、ESP32を搭載した小型のM5Stackです。ポータブルで使いやすいオープンソースのIoT開発基板で、プロトタイプを素早く作ることができます。 3月注文した物は、コロナの影響で、届いたのは6月。 あら […]
Read More

Mac用 Apple英字配列(US)キーボード

Macのキーボードは、USキーボードが人気そうだ。その理由は三つありました。  見た目かシンプルでかっこいい  キー配列が左右対称(日本語キーボードは左にづれている) 「delete」キー、「スペース」キーなどのよく使う […]
Read More

DreamHostの管理画面の進化

よく利用するDreamHostが、ずーと変わらない管理画面の進化が見えた。 またはβの段階だが、サイトのサムネイルが見える。 大変便利そうですが、1行2サイトは大き過ぎね。もうちょっと小さくになるような選択可能ならいいで […]
Read More